一昔まえは、「現役合格は強運、一浪で人なみ」などといわれたくらい、大学入試では浪日人が通常化していました。

単純に考えれば、中問、期末といった定期テストも、さまざまな学校行事もなく、中を受験勉強に費やせる浪人生が圧倒的に有利なハズです。

ところが、近年、浪人生に対して、現役生の合格率が確実に上がりつつあります。受験生全体のボリュームが少なくなっていることは、前でも述べましたが、とうぜんこの影響もありましょう。すなわち、浪人生自体が少なくなりつつあるのです。

また、中高一貫教育の私立高校(一部の国立高校も)の受験指導の成果から、これらの高校から大量に現役合格者がでてきていることも影響していましょう。

しかし、それだけではありません。入試問題傾向の変化も影響していると考えられます。現役生と浪人生で差のつく問題が減少しつつあるのです。

たとえば、単純に細かな知識を問う問題なら、時間的に余裕のある浪人生のほうが圧倒的に有利です。私立大学の文系などで、依然として浪人生比率が高い大学が多いのはこのためです。

つまり、地歴などの暗記科目は時聞があるぷん、繰り返し覚えることができるので、浪人生のほうが高得点することが可能なのです。また、英語の文法、語法などの問題に関しても同じことがいえます。

しかし、こうした科目も大学、学部によっては減少傾向にあります。英語と国語の二教科受験や小論文入試の導入などはその表れです。また、英語の問題などでもクイズ的な文法、語法問題が減り、読解力重視に移行しつつあります。

要するに、入試問題の傾向は、知識の記憶を問うものから、思考力、思考の過程を問うものへと変化してきているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です